雨漏りの原因には様々な症状がございますので、定期的な調査診断(無料)をお勧めしています。
※写真はクリックすると拡大します。
劣化の原因は様々で、夏と冬の温度差によりダメージを蓄積します。風化をそのままにすると落下や雨漏りの原因になります。
雨が上手に流れ、屋根を清潔に保つことを阻害しています。保水した水分が雨漏りの原因につながります。
雨の侵入を防ぐ漆喰が取れ、崩れを防止する土が露出しています。
早めの措置が長持ちの秘訣です。放置しておくと大掛かりな工事が必要になる場合もあります。
直接のダメージによって割れがあるのか、屋根上に重いものがあって割れているのか、問題を確認する必要があります。雨の侵入を防ぐ為に交換が必要です。
固定している釘が腐食、抜けかけている場合等に、台風などで飛ばされてしまうことがあります。固定している下材料の劣化も考えられます。屋根頂上からの雨漏りにも繋がるので早急に修理が必要です。
屋根のメンテナンスをせずに放置し、しっくいの剥がれ等をそのままにすると、このようにダメージが広がります。飛散や落下雨漏りの原因になります。
表面の劣化は屋根の劣化につながるサインです。野地板(下地)の状態を確認することが必要です。
降雨の際に広がるのか、台風などの強い雨の時なのか等、状況をお知らせいただくことが対策を的確にする道しるべです。